麦グラファーによるムギテク

麦グラファーの Hajiです。今年も麦のシーズンに入りましたね。実は先日、麦開きをしてきました。暖冬だったせいか昨年と比べたら今年は麦の育ちが早い気がします。写真を始めていつしか 桜<麦 を気にしてるのが正直な所です。本日は”麦の魅力を”お伝えしようかと思います。

■由来と歴史

麦は世界最古の穀物の一つといわれ、およそ1万年ほど前から西・中央アジアで栽培されていたと言われています。約3,000年前の古代エジプト ツタンカーメン王の墓から副葬品として納められた大麦が発見されています。日本へは、小麦よりも早く、1,800年ほど前に中国から朝鮮半島を経て伝わったと考えられ、奈良時代には日本各地で広く栽培されていました。漢字の”麦”は漢名から。 「むぎ」は、「むき(剥き)」の意味で、他の穀類に比べて何度も皮をむくことからこのような名前がつけられました。小麦は弥生時代中期には、日本で栽培が始まっていたといわれています。いわゆる「麺」として日本の歴史に登場したのは7世紀ごろになります。中国から伝えられた食べ方だそうです。以降、日本の風土や嗜好に合った独自の麺として定着していきました。発芽したての段階では大麦のほうが大柄に見えるため、「大麦」「小麦」の呼名がついたと言われており、両者の違いは、背丈や葉の幅よりも穂から出ているひげのような突起の「禾(芒/のぎ)」に現れており、禾が長く穂よりも上に出ているものが大麦、短くて不揃いなのが小麦ともいわれています。

 

■シーズン

九州エリア 4~5月頃

 

■麦の品集と特徴

大きく分けて、大麦・小麦・ライ大麦・エン大麦などがあります。私たちがよく目、耳、口にする麦は 大麦や小麦が多いのかなと思います。本日はその2種にフォーカスをあててみましょう。

-大麦-

・芒(のぎ)が長い

・葉の幅が広い

・皮が薄くご飯に使われている

・麦ご飯、麦茶、みそ、ビール

 

-小麦-

・芒(のぎ)が短い

・葉の幅が狭い

・うどん(麺類)、ピザ、パン、菓子類など。

 

■世界ランキング

1 トウモロコシ  844

2 コメ      672

3 コムギ     651

4 オオムギ    123

 

■年間生産量・作付面積ランキング

1. 北海道

2. 福岡

3. 佐賀

 

■撮影のコツ

 

さて、前置きが長くなりましたが。ここまで読んでいただいたなら少なくとも”麦”に関心を持っていただいていると勝手に認識します:)これから麦を撮ってみようと思う方へ良いショットや美しく撮影出来るコツとをショートカットにてお伝えします。そもそも著者が麦好きになったのはリスペクトするフォトグラファーとの出会いがキッカケだったのですが、佐賀・福岡を代表とする作物が麦であり、1人でも多くの人たちに写真を通して麦の大切さや美しさをシェアできたらよいなと思った事も一つの理由です。彼らは人と同様、色んなタイプがありそして、経過と共に色んなカラーを見せてくれるのです。著者が好きなタイプは大麦の引きと、CMなどでご覧になった事があると思われる収穫前の金麦です。この時期に風でなびくキラキラしている麦様はたまりません。シーズン中は、3度の飯より麦撮りに没頭しております。

 

①麦のデジタルサイネージ。←著者流で呼んでます。

使用レンズ:20-70mm f2.8 or 12-24 f4

絞り:F5.6F8

引きの写真は出来る限り高い所から撮れるような場所を選び、麦のレーンが綺麗な所で撮影します。ロケーションのポイントですが、大きい道付近・大きい面積の畑がオススメです。トラクターで種まき機をけん引して植えている所がほとんどかと思われるので、大きい畑・大きい道=大きいトラクター・種まき機を畑に入れる事ができ、安定したラインが作れるからです。※育ち方や種のまき方、機材で変わる場合もある。

 

②畑の中にいるようなドラマチックな演出を。

使用レンズ:70-200mm f2.8 or 単レンズ

絞り:F3.2F3.5

前ボケを使い、奥にある麦を撮影します。AF(オートフォーカス)を使いピントを合わせるのは非常に困難なため、MF(マニュアルフォーカス)に切り換えて撮影をします。品種を問わず縦撮りの方がスタイリッシュにおさめる事ができるので初心者の方は縦撮りから始める事をオススメします。端にある麦より真ん中辺りの麦を狙いましょう。端っこの麦は風でなぎ倒されて痛んでいる確率が高いからです。ファインダーと肉眼を通して 美男・美女を選定します。まずは観察です!正面を向いていて、のぎが綺麗なものを私は選びます。この段階が正念場ですが、フルサイズ一眼レフ+ナナニッパ(70-200mm)を持ち、マニュアルフォーカスでピントを合わせ、じーっくりとわずかな風を待ちわびてたら、腕がプルプルしてきて何故だか筋トレしてる精神状態に陥りますので限界まで耐えましょう あれです、ナショジオに出てくるサファリカメラマンになった気分になれます。

 

※体力に自信がない方は単焦点レンズでカバーしましょう。

 

あとは深呼吸してシャッターを切れば はい、出来上がりです。

 

 

いかがでしたでしょうか?

今回は2パターンの撮影方法をご紹介しました。私自身は一つの麦を撮るのに数十分、同じ場所に数時間居てる事もあります。どこまで追求するかはそれぞれかと思いますが、きっと貴方もお気に入りの麦が見つかると思います。収穫までに色んなドラマがあるのでファインダーを通してはもちろん、肉眼でもこれからの麦を感じてみてはいかがでしょうか。

 

■まとめ

・麦撮影のセオリー

その1

畑といえども人の所有地なので畦道に入って撮影する場合は持ち主の許可を得よう

その2

畑付近の道路は基本的に地元(農家の方)優先道路が多いです。考えて撮影をしよう

その3

なんといっても1番大切なのは、私たちは彼らのおかげで食する事が出来ているのでこの壮大な麦を育ててくれている農家の方や麦に感謝をしよう!

 

 

・美しく撮るためのコツ

  1. 急がず焦らず、よーく観察しよう

  2. 子どもを撮り慣れている方は分かると思いますが、寄りショットは麦目線で。

  3. 美男・美女を探そう

  4. AFはマニュアルにて撮影しよう

  5. 端っこの麦より中心の麦を撮影してみよう

  6. 前ボケを使った撮影をしてみしよう

Share your thoughts